
弊社の社寺建築業務の歴史は、昭和37年、大伽藍への宮殿、須弥壇等の製作のために、全国から高度な技能を持った宮大工が松戸の作業所に集められたことから始まります。
その後、弊社の施工が優れている事が評価を受け、本堂や山門・楼門・鐘楼などのご用命を戴くようになり、昭和42年には「翠雲堂 松戸工場」として建築工事業の許可を得るとともに、一級建築士事務所としての登録を致しました。
現在では関東森林管理局より国有林材の入札資格を取得し、社寺建築における良材の確保を努めるとともに、平成25年より「翠雲堂 青森工場」を立ち上げ、更なる業務の充実を図っています。

〒270-2218 千葉県松戸市五香西3-6-1
TEL:047-384-0201(代表) FAX:047-384-1329

〒030-1272 青森県青森市小橋字福田18-3
TEL:017-754-3629(代表)

千葉県知事登録 第1-1204-3537号 一級建築士事務所 (株)翠雲堂 設計部

松戸工場内 木材加工風景
桧材 ●直径:60cm ●長さ:5m


設計部
経験豊かな設計士が堂宇を設計
更に、その本堂に最適な仏具も設計提案し建築・仏具の荘厳を整えます。

建築部
宮大工の技術を継承
丁寧な施工技術を次世代へ継承させる


「荘厳仏具」「寺院建築」を取り扱う翠雲堂に既存仏具の調査、修繕や新本堂の荘厳計画はもとより、仮本堂の設営や落慶式の引き物に至るまでの全面的なサポートのお声掛けを頂ければと思います。

松戸工場 材木置場

松戸工場 建築作業場


青森工場 製材風景(最長18mまで製材できます)

青森工場 貯木場



平成25年より、「翠雲堂松戸工場」と「翠雲堂青森工場」をリニューアルし、施設の充実を図りました。
青森市内に設けられた2,300坪の敷地の中では社寺建築に適した良材の保管と下ごしらえを行っています。
工場見学を希望される方は事前に御一報願います。皆様の御来訪を心より御待ち申し上げます。